Modern Koudan Monologue     ONODA SEKKAKU
戻る


11/3 0

中野区のコミュニティバス。
その名も「なかのん」。

他の区にあったらどうなるか。
杉並区だったら
「すぎなみん」なんだか疲れた時に飲むモノみたいだ。
新宿区は
「しんじゅくん」フツーに人の名前だな。
墨田区「スミダーク」おお、悪者。
世田谷区の
「セタサターン」と悪の秘密結社を組織してるぞ!!
対する正義の味方は…
練馬区の
「ネリマック」!!
さらに
「ネリマリック」なら、なんかハンドパワーが出そうだぞ。



11/2 7
井の頭線吉祥寺駅にて。

「家ミール」という雑誌がありましたが、単純明解な名前シリーズ。
「ミール」といい、「アタール」といい、のばせば、なんとなく名前になる、というマジカルテクニック。
居酒屋ノメール
美容院キール&ソール(Kill&Soul)
話は違うが、藤子不二雄の何かの漫画のスネオ的存在キャラの家がレストランをやっていて、店名が
「タベルナ」
だったのを思い出した。



11/23
ここは世田谷区若林。

そう、25日にやる私のソロライブの会場でございます。
劇場でもスタジオでもなく、ダーツもできちゃうバーなのです。
「バーで講談を」、なかなかおしゃれじゃありませんか?

ここは、4年くらい前からお世話になっている俳優の山田太一さん(某脚本家ではございません)がオーナー。
太一さんはお笑いから、テレビ・舞台・映画の俳優(パッチギ!の終盤、主人公がラジオ局で歌を歌う時のDJの方です!)、ナレーター、ビリヤードのプロ、などなど多才な方で、人間的にとても熱い人です。
今回もこころよく会場を貸してくださいました。

さあ、ここから始まる、小野田拙鶴の現代勝手講談の歴史!!
それは江原啓之もびっくりの極楽浄土か、はたまた酒池肉林、狂気乱舞の地獄絵図か!!是非、皆様、目の当たりにしてください!


11/20
京王井の頭線に乗っていると、西永福の駅から見えたこんなお店。

「新開発!こけしがどんなシミでも落とす!!」
「スカっと爽やか!!こけしなら、こだわりの白さに!!」
うーーん…
シミが落ちたとしても、なんとなく、そんな服着たくないなあ。



11/18
京王井の頭線新代田駅近くのワークショップ。そこにあった貼り紙。
懐かしいですね〜。

タマちゃんが流行っていた時に作ったんでしょうか。こういう、動物ものが話題になる時ってありますよね。
最近で言えば、レッサーパンダ。古くなると人面魚。
もっと古くなって、私の時代じゃ、エリマキトカゲやウーパールーパー、吉田君のお父さんとか。吉田君のお父さん、あれは確かひょうきん族でしたか?若い人はわからんだろうなあ。牛ですよ。タケちゃんマンに出てたんでしたか?記憶が曖昧。
牛で、たけし、で思い出すのは、「牛田モウ」。
これは火曜ワイドスペシャルの「たけちゃんの思わず笑ってしまいました」の中に出ていたと思うんですが、牛のかぶりものして、
「こんばんは。牛田モウです。」
ってやっていたのだけ覚えてます。あとは何やっていたのかわかりません。
同じくカエルのかぶりものして
「蛙田ゲーロです」
ってのもあったなあ。
ああ、年をとったなあ。年をとると昔話に花が咲く!!



11/16
新宿駅西口にて。

あ、これだけではわからないかもしれませんが、これはかなり大きな看板です。
マッチもパパになり、人間として一回り大きくなりました。そんなことも伝わります。
知り合いに根っからのマッチファンがいて、送ってやろうと撮影。撮り終わってから、私はかなり恥ずかしいことをしてるのではないか、と気付き足早にその場を去る。
にしてもマッチも「愛の嘘つきポーズ」(拙鶴勝手に命名)をしてるじゃありませんか!!
キテるぞ!千葉山君!!紅白に出る日も近い!!



11/13

最近よく通る中野通り。そこでみかけたこんなポスター。
うーん、衣装とポーズがバッチグーです!!さらにタイトルもいいじゃありませんか!
「愛の嘘つき」!!
カップリングも「赤の爪」!!これはCDじゃないっスね!レコードで売っていて欲しい!!
少し行くとこんなポスターも。

また同じポーーッズ!!
どこかで流行ってるんでしょうか?!
黙っちゃいられん!て書いてあるけど、私はあんたのポーズに黙っちゃいられん。
政治家のポスター博覧会があったら胸焼けしそうだなあ。



11/9
京王線代田橋の商店街にある、薬屋にて。
薬屋のこの類いのポスターは、何故おもしろおかしい絵が多いのだろうか。

それにしても、この絵には無理がある。
きっと普通の人なら、こんなになるまでに、それこそ薬屋に行くか病院に行くだろう。
「カイ」が五つも並んでるのである。
日常であまり言わない、「カイ」。そんなことを五回も。
この絵の人はもはや手遅れなのである。
人生のクライマックスを、こんなにおもしろおかしい絵にして、もしモデルがいるなら、全く不謹慎としか言い様がない。
「早く薬を買わないと、死ぬぞ〜」
そんなことを言っている、なまはげ的精神が薬屋には宿っているのかもしれない。



11/6
以前、「ショウチュウ」と書かれたピカチュウの居酒屋の看板がありましたが、その裏にも衝撃的な画がありました。これがそれ。

「コアラうまい!」
…って、こらこら、コアラはユーカリ食べてなさい!ダメダメ!串焼きなんか食っちゃ!
「ダメ!絶対!」って、よく見るおクスリ禁止ポスターをこの看板の前にこそ貼りたい!! 
にしてもこのコアラ、画からすると完全に働いてる設定だな。

back