4/25
世田谷区は若林、ハーフライドにてソロ二回目、無事終了でございます。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございます。
一日目。
心配していた雨はあがりましたが、大風は居残り。
追い風にしたいものだ、と思ったものの、やはり初日。私の緊張が伝わってしまった本番になりました。
途中の水分補給、次回からは初日限定でアルコールを忍ばせておこうかしら。
舞台経験者なら、誰でもそう考えたことはあるはず。
そして二日目。
おかげさまで昼は満席。
そして何よりも奇跡は、開演5分前にお客さんが全員揃ったこと。
みなさんにハナマル。
ネタの反応も暖かく、それもあって一日目よりかなり落ち着いて進めることができる。
昼と夜の間、おまけ。
時間のある方だけ残ってもらい、昨年、今回も受付をしてくれたあさこ嬢の披露宴余興でやった「新郎新婦のなれそめ講談」DVD上映会。
自分で見ても笑う、いい出来。やはりこの拙鶴というおっさん、少々アルコール入れた方がいいんじゃなかろうか。
夜。お客さんの入りは一番少なかったものの、熱心に聞いてくれてるのが、こちらにも伝わる。やりやすい。
この回はハーフライドのオーナー、山田太一さんもお客さんとして聞いてくれた。
そしてそのまま店で打ち上げ。移動しなくていいのが、この場所のいいところ。お客さんとすぐ飲める。
私は、お客さんが帰ったあとも太一さんと店員のみほちゃんと三人でそのまま打ち上げ続行。
深夜一時、太一さんが最後の演目、古典講談「秋色桜」が特に良かった、とお褒めのお言葉。素直に嬉しい。
「いやあ本当に良かった良かったんだよ」
と何度も誉めたくれた末、言った言葉が
「もう一度聞きたい。今からやれ。」
えぇ〜っ?!マジっすか??
もうかなり酔っ払っていたので訳の分からぬまま、決定。
近くに住む人、さらに通りすがりの人を口説きたおし、お客さんとして迎え入れ、深夜の秘密講談会が始まる。
順調にロレツが回らない。
大丈夫だ!と励まされながらやり終える。
24時間テレビのマラソンランナー。
気が付けば3時。
つつがなく朝のバイトを寝坊。
4/22
新宿区百人町、それはJR山の手線は新大久保の駅と、総武線は大久保の間の街。
街には日本人より外国人が目につき、様々なコトバが行き交っている。
そんな中見つけたこんなお店。


日本と言えば、やはりスモウデス!!どすこーい!!
このネーミング、明らかに外国人をターゲットか?!
ここに来るということは、何かしら黒星を負った人たち。
きっと入り口には塩。撒かないと入れない。
もちろん出迎えの言葉は
「ごっちゃんです!」
処方箋を渡すと、受けとる時に店員は手で何度か空をきる。
くすり服用の際の諸注意は、
「こちらは、ちゃんこ後30分以内にお飲みください。」
「千秋楽まで飲み続けないと効果は出ません」
「物言いはありますか?」
そして外国人が一番念頭におかないといけないことは、
内館牧子に嫌われるな!薬ももらえなくなるぞ!!気をつけろ!!
4/11
京王線は下高井戸にて。
活気あふれる商店街が有名な街。そんな中見つけた老舗のお米屋さん。
下高井戸の歴史をここでずっと見てきたような、風格と威厳のある建物。
なかなか味わい深いなあ、としばし見いっていると、ふと店の横にはこんな自転車が。

さらに味わい深さ倍増!!
「米屋」の「防犯パトロール」。「緑のおばさん」の「交通整理」のように、何故だか危機迫るものが感じられない!
泥棒には必殺、鬼の米粒弾!
逃げようとする泥棒の道先には米を撒き、すってんころりん!
俵を屋根の上からドーンッ!!!「もう悪いことはしませーん」泣きの入る泥棒!!
…どうも沸き上がるイメージが童話!!
酒屋の防犯パトロール、呉服屋の防犯パトロール、商店街の名店が我が街の治安を守る!
安心してお買い物、そして安心して住める街、下高井戸に是非おいでください!
4/8
私のバイト先の食堂には、旬の食に関するフリーマガジンがありまして。
今月は玉ねぎ特集でした。
玉ねぎに関する様々な知識、料理、コラムが載っています。
玉ねぎに関する・・と言えばこんな人まで載っている衝撃。
出ました!!

玉ねぎおばさん!
アンパンマンの世界にいそうな名前だ!
にしてもこのタイトルはよく使えたもんだ!
この玉ねぎは一年中、旬!
平日昼間にご正味できます。
一年の締めくくりはタモさんと決まっております。
久米宏が名付けて、早30年のロングセラーのこの玉ねぎ。
どうぞ召し上がれ。
4/1
バイト先の送別会がありました、ある居酒屋にて。
刺身を頼み、ある一人が気をきかせて、みんなの皿に刺身用の醤油を注いでいきました。
その時の写真。
少なっ!!
一枚つけたら終わりだよっ!!
するとその人は
「…え?一枚分だよ。」
おいおい、そんなルールどこにあるんだ!二枚、三枚と食いたい奴だっているんだよ!
トランプ配ってるんじゃないから!!
しかしその人こそ、本日の主役、大学を無事卒業し、4月から社会人になる女の子!!
果たしてこの醤油の配り方で社会を渡って行けるのか心配!!
社会はもっとわさびがきいてるぞ!!
ガンバレ新社会人のみんな!

|