Modern Koudan Monologue     ONODA SEKKAKU
戻る


7/18

ティアラこうとう(江東区公会堂)にて、二日間に渡り行われました、「第18回全国落語大学」を観に行ってまいりました。ちなみに副題は「花のお江戸は夏祭り」!!
全国のアマチュア落語家の皆さんが一年に一回集まり、日頃の修行の成果を披露、会場は終日なごやかな雰囲気。毎年、各地で行われているそうで、たまたま今年は東京。18回目、というのにも感服。何より、全国におやりになってる方がこんなにいるんだ、と感激。
出演順にやるネタが書かれているチラシ(番組表)をもらいまして、注目したのは皆さんのお名前!

「 芽の かすみ 」
大丈夫?!
思わず心配したくなる名前、どんなベテランの女性が出てくるのかと思いきや!
そんな症状とは全く関係のない若い元気な方でした。
「 播磨家 里寿夢 」
はりまや りずむ!
言葉の並びと漢字の当て方がステキ!しかしネタは「小便屋」!!(笑)
この落差も素晴らしい!!とても楽しく聴けました。
「 幽鬼家 恨々 」
ゆうきや こんこん、と読みます、そう、
??雪やこんこん
をもじった名前。字だけみると恐ろしい、しかし由来はかわいく、飴と鞭!!
出身の北海道にちなんだそうです。
他にも様々な出演者。
古典・新作の落語、だけでなく、講談、漫談、マジック、関東有志の木遣、そして福引き、とバラエティーにとんだ二日間。
来年は函館とのこと。まだ先ですが、お近くの方は是非足を運んでください。


7/16
JR総武線は大久保駅近くにある、ファミレスにこんな看板が。

常時赤ちゃんが寝ているジョナサンです!
どこからともなく赤ちゃんが集まるジョナサンなんです!
きっと赤ちゃんの間では
「大久保のジョナサン、あそこ、いいらしいよ。」
ともっぱらの噂!
瓶の蓋とかピンポン玉とか、色んなものが転がってるスペースがあります。
赤ちゃん、もう舐めたり、口に入れたりし放題!
泣いたらすぐにあやしにきます!
店員の教育、しっかりしてます!
24時間だから気負いせず、夜泣きもどうぞ!
本当、この時代に生まれてきてよかったわ、と赤ちゃんもまさに泣いて喜ぶジョナサン!!!
赤ちゃんお連れ以外の方は、一般の方優先席がございますので、そちらへどうぞ。
勿論、全席禁煙です。


7/11
以前も紹介しました、京王線代田橋商店街にある気分次第で営業する店、雑多屋「かってきまま」。
その後どうなったのか気になって覗いてみたところ、

更に営業日は幻と化していた!!
ここまでくると「かってきまま」というより、立派な「自己中心的」!
だって「プライベイトなかざり物」と「アトリエ」ですもの。
商売なんてどこへやら。
いわばお店を持つニート!!
ここは「店」ではないんです、完全な「店主のお部屋」なんです!!
そんな広さもないのに3ヵ月、片づけに費やすかってきまま!!
母親に叱られながらするんだろうなあ〜。
片づけてる時、昔の雑誌とか日記とか見付けて読み込んじゃうんだろうな〜。
果たして10月に開店、いや「部屋開き」できるのか?!
乞うご期待!!

back