6/30(木)
小野田、中学3年修学旅行以来、約23年ぶりの鎌倉へ。
もちろんこの時期と言えば、紫陽花。

由比ケ浜をバックに。@成就院。感動の37歳。
しかし、そんなものに感動ばかりしてはいられない。
やはり気になるは、ネタ。
まずはこちら。

「もやす」ごみ。
ノット「もえる」ごみ。
意志を感じます。「鎌倉市は燃やします!!」
「もやす」ごみの反対の分類がない。
あったとしたら、「もえない」ごみではなく、「もやすことのできない」ごみ、
はたまた「どうしてももやすことのできない」ごみ、などの表記で。
「紙類・布類」はもやすごみじゃないのね。リサイクルごみ?
鎌倉大仏近くにあった標識。

わかりやすい!!ここまでくると潔い!!さすが鎌倉!!いざ鎌倉!
大仏と海岸以外は語ることがないのです!!
そして鎌倉大仏。

23年ぶり!久しぶり!!ずっとその格好?やるじゃん!!

何かここにふきだしを考えてお楽しみください。(罰が当たらない程度にお願いします)
大仏前の長谷通りにあった美容院。

またこれもストレート!!やっぱり潔い!さすが鎌倉!!いざ鎌倉!
もう一方の扉には

「愛・光」・・・
さすが大仏近く、慈悲の心がお店にも浸透しています。
あとで気づいたんですが、中央の「ピーガル君の家」。
ピーポ君の類ですかね。
鎌倉土産で有名な「鳩サブレー」で有名な豊島屋。
鶴岡八幡宮の参道沿いにある本店の壁にはこんなものが。

これ、わかりづらいですが、かなりでかいです。
目が光るんですかね。
緊急事態の時、警報的な?
そしてついに鶴岡八幡宮へ。

本宮から見下ろす。
その本宮に掲げられてるコレ。

よく見ると「八」がこれは何気に・・・
鶴?鶴岡だけに・・
だと思って調べたら、鳩でした。
八幡様の神使と言われてるそうです。
だから鳩サブレーなのか。
納得して鎌倉の旅は終わった。
まだまだ見所たくさんの鎌倉、また来たい。
|