Modern Koudan Monologue     ONODA SEKKAKU

第一回 新宿わろっす寄席


時は平成24年5月20(日)。場所は新宿二丁目・道楽亭。
小野田プロデュース寄席第二弾、それが「新宿わろっす寄席」。
本番二日前に、小野田もビックリの満席御礼の大盛況。
感謝・感激・あめあられ!!



まずは出順にご紹介。


前座 長石目剛と三多摩フォークジャンボリーズ

この日のために結成された謎の前座ユニット。その正体は!
小野田とフミモノガタリさんの特別コラボ。小野田のワガママで実現!!
HP写真ネタをもとに作った「代田橋ニート」をオープニングで熱唱。


バンド演奏 フミモノガタリ(市丸由歩 小野原隆志 篠田伸子)



ベース・市丸由歩さん、ギター・小野原隆志さん、ドラム(今回はカホン)・篠田伸子さんの三人バンドです。
歌はそれぞれ三人が歌いますよ。
フミの音楽は「優しい歌」、そして大切にしている「ふみ=文」歌詞に注目です。
三人ともほんわかキャラ(^^)音楽を聴けば自然と笑顔になりますよ〜。
トップバッターから和みモード全開です!!


創作講談 「贋作桃太郎」 大塚みずゑ



3月の元住吉に続いて二回目の出演です!
あたしの密かな楽しみは着物(^^)
やっぱり女性の着物はいいですよねぇ!
華やかでパっと明るくしてくれます。
高座も明るく、物語の良き案内役となってくれます!


講談 「牡丹灯篭・栗橋宿」 紅海 中村重章



名前の由来は、先生の名前と、お仕事が「海」関係だからだそうです。
人生は航海だ!人生は後悔するなよ!そんな気持ちも込められてるのかも?!
紅海さんの高座はとにかく面白い!
衣装にも凝って、仮面や花吹雪も使い、見ているだけで楽しくなるエンターテイメントショウ!
ま、一部で邪道だ、なんて声もありますが(笑)
是非一度見ていただきたい!!
写真はもう打ち上げ気分の(笑)紅海さん!


落語 「笠 碁」 駒辰 加藤辰夫



前回は創作講談で盛り上げていただきましたが、
今回はじっくり古典落語「笠碁」を聴いていただきます!
碁仲間のおじいちゃん二人が、些細なことから喧嘩に発展。心ん中じゃあ、お互い信頼しあってる二人、だけど素直になれない。そのやりとりが、笑顔を呼びます。
本人も実際、碁をやってらっしゃるので、見入ってしまいます!!


     お仲入り


ギター弾き語り   ライオンハウス(中井大悟)



バンドとしても活動してますが、今回は弾き語りで、じっくり大悟さんの声に酔いしれてもらいます!
気さくな大悟さんは、打ち上げでリクエストすると歌ってくれるサービスまで!
バンドでは、来週27日(日)下北沢CLUB Queにてお昼に出演です!応援宜しくお願いいたします!!


動画語り   渡會水都



みとさんとはお笑いライブに出ていた頃からおつきあいさせていただいておりました!
久々に一緒にできてとても嬉しい小野田です!
今回は「動画語り」ということで、何が出るかは見てからのお楽しみ!
「話芸」であることは確か(笑)
ある人には「懐かしく」、ある人には「新鮮」な、水都話芸にご期待ください!


落語 「親 子 酒」 駒彦 斉藤文彦



三月はトップバッターでしたが、今回は打ち上げの助走として(笑)
落語でお酒にまつわる話をお願いしました、「親子酒」。
その名の通り、酒好きな親子の話でございます。
本人もかなりお酒が好きなので(笑)迫真の演技を見せてくれることでしょう!!
どっぷりと駒彦落語にはまってくださいっ!


創作講談 「横越地区改造論」 小野田せっかく



演目は去年、地元の町おこしイベントのために作った創作講談「横越地区改造論」でおつきあい願います。
この都心・新宿で、あまり大きなメディアには出ない、新潟の一地域を声高らかに叫びたいと思います!
のっぺ汁サイコー!イタリアン、サイコー!!
写真は猿のまねをする小野田。今回の話とは全く関係ありません(笑)






そして当日はこんな感じでした〜(^^)


開演前のヒトコマ。よっ!着物が似合う美男・美女!!




フミモノガタリ、市丸さん(左)、小野原さん
めくりをバックにいい笑顔(^^)




大塚みずゑさん。
桃太郎、二丁目バージョンでした(笑)




ライオンハウス、中井大悟さん。
みなさん聴き惚れています。




渡會水都さん。
リハーサルの時ですね。なので、めくりが違う(^^;)




駒彦さん。
和やかなお顔(^^)




特別ゲスト!
小野田の地元・新潟から駆けつけてくれました、成田健一さん!
村上市の魅力をお話しいただきました。




とても嬉しそうな小野田です。




新潟・横越地区の魅力について語っています。




打ち上げも盛り上がりました!
美味しいお酒ごっちゃんです!




こんな関係者席もありました(笑)




back